高級納豆専門店 二代目福治郎 店長ブログ  » 二代目福治郎店長ブログ| 日本一高級な納豆専門店「二代目 福治郎」
HOME > 店長が行く

店長が行く

2008/04/14

演歌歌手のジェロ

昨日テレビではじめて見ました。
黒人で演歌を歌うジェロ
見事な歌唱力に、すっかりファンになってしまいました。Jero

実は、ファンになった理由がもうひとつあります。
それは、「納豆」が好物だからです。
納豆屋の私としては、これはほんと嬉しいこと。
なぜならば、自分の子供をほめられているような気がするからです。
機会があったらぜひ二代目福治郎の納豆も
食べてもらいたいと思います。

2008/02/01

納豆はここまで進化した!

まずはこちらをご覧ください。
おはよう01

これは同じ秋田の納豆屋さんから発売されたもの。
おはよう納豆でおなじみの、ヤマダフーズから発売になった
納豆に味がついている「スティック納豆」です。
私と同じ秋田でがんばっている納豆屋が、ほかにもあるんだなーと
とてもうれしくなりました。
それはさておき、これはすごい納豆革命です。
きっとこの納豆の登場で、喜ぶ方お客様も多いことでしょう。
コンビニで発売しているらしいので、興味がある方は
ぜひお試しになってみてはいかがですか。

2008/01/18

村岡敏英さんのブログでご紹介された二代目福治郎納豆

秋田県でご活躍されている村岡敏英さんに
ブログで当店をご紹介していただいております。
こちらへどうぞ
村岡さんブログ

2008/01/04

新年のご挨拶 二代目福治郎

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は秋田の小京都「角館」よりお伝えします。
角館03

凛としたたたずまいの武家屋敷通り
なぜか背筋が「ピン」とします。
角館01

昔ながらの良きものを、今に伝える「角館」
二代目福治郎の納豆も、このようにありたい。
これからも、変わらぬ美味しさをお伝えします。

2007/12/07

お歳暮に納豆なんて・・・と妻は笑った。 二代目福治郎納豆

お歳暮に納豆なんて・・・
最初は誰もがそう思いました。
試しに、身内に贈ってみたところ、
すこぶる好評だった!
・・・というのが、二代目福治郎の納豆ギフトです
お歳暮01

「とってもよろこばれた」
「まさか納豆とは思っても見なかった・・・素敵!」
そんなうわさや評判が、口コミで広がり、
お歳暮に納豆をお求めになる方が
年々増えています。
ありがたいことです。
仙台の某有名百貨店では、
お歳暮カタログに載せていただきました。
全国各地で、二代目福治郎の納豆が食べられることは
納豆を作るものにとって、これほどうれしいことはございません。
贈って頂き、ありがとう!

2007/12/06

5時前なのに、もう真っ暗です。

現在午後4時30分。
まだ5時前だというのに、こんなに真っ暗です。
福治郎店舗

コレで雪が積もっていれば、
一面真っ白で、気分も多少は違うのでしょうが、
今日一日雨だったので、
ごらんのように、さびしい感じです。
さて、もうすぐクリスマス。
なので明日は
「クリスマスツリー」を
飾りたいと思います。
明日はきらびやかに変身します!
乞うご期待!

2007/11/28

一番当たり宝くじ売り場

20071128111155
宝くじ
買わなければ当たりません。
どうせ買うならここがおすすめ!
秋田市広面のチャンスセンターへ!
二代目福治郎から車で5分で着きます。
財布に「ついてるまるふくシール貼っていきましょう
お店で差し上げます!

2007/11/23

秋田の雪景色 銀世界へご案内

今朝の秋田です。
一面真っ白の雪。
あっという間に、真冬です。
冬の訪れ2007 001

この写真は、高速道路からとった
写真です。
先週は、見事な紅葉の最中だったのに・・・
つづいてこの写真
1週間前にとった、
納豆工場近辺での写真。
冬の訪れ2007 002

白いのは「白鳥」です。
近所の郵便局近くの田んぼで一休み
田んぼに落ちた「もみ殻」を懸命に
食べている姿、とてもかわいいですね。
自然がいっぱいの秋田は横手からでしたー。

2007/11/14

納豆工場の裏 パート2

向かって右側に見えるのは
小学校の体育館。
工場の裏手にあります。
んで、きょうは向かって左手にある
手前の「細い棒」にご注目ください。
小学校01

写真画面を突っ切って立っている細い棒
なんだかわかります?
実はこれ、川と道路の境界線の目印なんです。
「こんなに高くする必要あるの?」
と思いますよね。
雪が降った時を想像してみてください。
一面真っ白に1メートル以上も雪が積もったら
どうなると思います・・・?
そうです、勘のいいあなたはもうおわかりですね。
あの棒があるおかげで、人や車が川に転落するのを
防いでるわけです。
昨年は雪がほんと少なくて助かりましたが、
今年は多いそうですよ・・・。

2007/11/13

納豆工場からの景色

納豆工場のある横手市大雄
平成の大合併で「大雄村」が
横手市大雄に住所が変わりました。
村ですから、田舎です。
工場の裏はこんな感じ・・・。
田んぼだらけです。
工場裏01

遠くに見えるのは「鳥海山」
秋田富士とも呼ばれます。
初冠雪からしばらく経ちますが、
まもなくここにも雪が降りそうです。
二代目福治郎の納豆は
「こんな田舎で作られているんだ」
と言うことをお伝えしました。

  • お味見セット
会員募集中!

商品カテゴリから探す

  • 高級納豆
    • 大粒高級納豆
    • 小粒高級納豆
    • ひき割り高級納豆
  • ギフト詰め合せ
  • その他
  • 用途から探す
  • 食べ方から探す
  • メディア実績
  • 店長ブログ
  • お客様の声
  • メルマガ登録
ヘルプ&ガイド
  • ご利用案内
  • お支払い方法
  • よくあるご質問
  • 当店からメールが届かない
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • 会社概要
  • サイトマップ
営業日カレンダー

2025年4月

  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  
  •  

2025年5月

  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

2025年4月

  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  
  •  

2025年5月

  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
定休日・・・毎週日曜日

納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分

※当店からのメールが届かない場合はコチラ をご確認ください。

納豆専門店「二代目福治郎」

S