2019/02/12
雪投げの朝はごはんが美味い 二代目福治郎
冬の朝の日課 雪投げ
こちらでは雪寄せとは言いません。
ブルドーザーが夜中に除雪で路肩に残していった雪を毎朝排雪するのは、この地域に住む者にとっては、当たり前の事なのです。
今朝の雪は少ないほうですが、この程度は適度な筋トレになります。
おかけで朝からごはんが美味しくてたまりません!
2019/02/12
冬の朝の日課 雪投げ
こちらでは雪寄せとは言いません。
ブルドーザーが夜中に除雪で路肩に残していった雪を毎朝排雪するのは、この地域に住む者にとっては、当たり前の事なのです。
今朝の雪は少ないほうですが、この程度は適度な筋トレになります。
おかけで朝からごはんが美味しくてたまりません!
2019/02/11
本日、新商品の撮影会です。
三段重箱のギフトセット
商品名は 福治郎玉手箱
発売は今月中の予定です。
2019/02/10
美味しいカツ丼屋さん発見しました!
秋田市のカツ丼多勝 (たかつ)
看板も無いお店ですが、トンカツのお肉がめちゃくちゃ美味しい!
東京の有名なトンカツ屋さんよりも美味しいかもしれない!
今まで食べたカツ丼では間違いなく一番のおすすめ。
家族を連れてまた食べに行って来ます!
2019/02/09
秋田サワー いったい何?
二次会で入ったお店のメニューから、さっそく注文してみました。
秋田サワーの定義とは、
ソフトシンコウという地元の焼酎のソーダ割りを基本とし、地元の果物などを使ったりして、そのお店オリジナルサワーを指すのだそうです。
このお店では、国産のレモンスライスを使ったレモンサワーで、ソルティードッグのように、男鹿半島の塩と田沢湖山のハチミツをグラスのフチに付けています。
なかなかのアイデアだなぁと感心しながらいただきました。
2019/02/08
納豆屋、セミナーの講師を務めてまいりました!
秋田商工会議所様からのご依頼により、セミナー講師を務めてまいりました。
これからネットショップを開設しようという方の参考になればと、私の取り組んできた事をお話しさせていただきました。
秋田を、ネットを通じて全国のお客様へもっと届けよう!
壮大なミッションが、我々にはあると思っています。
商売を通じ、未だ見ぬお客様との出会いが待っていると思うと、とてもワクワクします!
そんなことが伝わったらいいなと思いながら、お話しさせていただきました。
2019/02/07
今日も納豆作りに精を出しているのはうちの工場長である実弟。
一生懸命なのが取り柄です。
兄の私は経営を担当しており、それぞれの立場で仕事の内容は違います。
しかしながら、従業員10人の小さな会社ですので、経営者の私でも、こうして時々製造現場に入り、弟の納豆製造をフォローしています。
納豆の品質は当店の命であり、一番大切な部分。
いつも心がけているのは
昨日よりもさらに良いものを作ろう!
という気持ち。
前向きな気持ちは、きっと納豆にも伝わると信じています。
今日このあと予定されている雑誌のインタビュー、
この気持ちを雑誌を通じて伝えたいたいと思います!
2019/02/06
大好物のグラタンと生姜焼き、娘に作ってとリクエストしたら、何と晩ご飯に作ってくれました!
当たり前の日常の中にこそ幸せがあるんですねー。
子どもの成長にグッときた。
美味しいお酒に感謝!
2019/02/05
今日のランチはカレー、と言っても普通のカレーではなく、薬膳チキンカレー
横手市にあるヤクゼンというカフェです。
ここは地元のフルーツをふんだんに使った自家製ケーキが人気だと、NHKの番組で紹介されたお店です。
実は薬膳料理がメインだったんですねー。
これはいいお店発見した!
2019/02/04
納豆に筋子 青森では定番の食べ方の様ですが、今回初挑戦
まずは少量でテストしてみました。
上等の筋子より、ちょっと塩気の濃い筋子が合うような、そんな感じです。
なかなかイケる組み合わせかもしれないですよ!
これ、ごはんよりも、ツマミですね。
うん、新しい納豆メニューに入れておきます。
2019/02/03
毎週第1日曜日、定休日を利用してカフェ巡り
フレンチトースト
パンケーキ
フルーツティー
これ、おっさんが注文するわけがありません。
妻と娘と一緒のカフェ巡りでした!
いや〜、おもへがった!(楽しかった!)
納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。
COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.