2019/02/02
縁起が良い双子の卵 二代目福治郎
今日は朝から縁起が良い!
卵を割ったら双子の卵ちゃん
双子の卵が生まれる確率は1〜2%
だから縁起が良いと聞いています。
信じるものは救われる。
今日も元気に頑張りましょう!
2019/02/02
今日は朝から縁起が良い!
卵を割ったら双子の卵ちゃん
双子の卵が生まれる確率は1〜2%
だから縁起が良いと聞いています。
信じるものは救われる。
今日も元気に頑張りましょう!
2019/02/01
2月1日〜7日まで生活習慣病予防週間です。
というわけで、生活習慣病予防といえば納豆と玄米ごはん
小豆といっしょに炊いて、赤く色がついてとても美味しそうです。
これならいくらでも行けちゃう!
食べすぎちゃっても玄米だから大丈夫、などと言い訳。
今日を機会に生活習慣病、ちょっと気にしてみます。
2019/01/31
建設中のかまくらが、市内至る所で見られるようになりました。
そうです、横手といえば、かまくら
今年は金曜の夜から始まります!
今日現在、かまくらの穴はまだ空いてません。
雪を固めているところです。
けっこう大きいですよ。
2月第3週末は、ぜひぜひかまくらへ遊びに来てください!
2019/01/30
芸能人の結婚式やディナーショーなどの会場で知られている新高輪プリンスホテル 飛天の間へ、イベント参加で来ています。
ここは体育館?という程の広さ
2000人も入る日本で一番広い会場とお聞きしております。
今回は楽天のイベント
三木谷会長はじめ、ゲストの方の講演を聞いて、勉強させていただいております。
田舎ではなかなか体験できない、貴重な時間。
これに参加した目的はズバリ、お客様に喜んでいただき、会社を発展させたいから。
まずは明日、学んだことをスタッフ皆んなと共有し、お客様サービスに反映します!
ネットの世界は日進月歩。
最先端知識を学んできました。
2019/01/29
納豆マニアで有名な石井さんの記事が載っていました
このかたの知識はプロ並みです
何度もお会いさせて頂きましたが、ほんとにほんとに納豆が好きなだけあって、納豆屋さんのお友達もたくさんいらっしゃいます。
その一人に私も加えて頂きありがたく思ってます。
2019/01/28
二代目男寿狼(だんじゅろう)という名に誘われ行って来ました!
場所は秋田ふるさと村の入り口近く
駐車場はほぼ満車
今回頼んだメニューはこちら
鳥モツ入りの味噌ラーメン
相方はこれ
辛味噌ネギラーメン
横手焼きそばセット
どれも美味しいものばかりで、今度は鳥カツ定食も美味しそうでした!
二代目という名前も良いし、
横手の新しい名店になってもらいたいですねー!
2019/01/27
納豆汁は郷土の味
これがあれば何にも要らない!
そんなお客様が今日も納豆汁を買いに来てくれています。
当店の冬限定商品
温めるだけの納豆汁 2〜3人前です。
残念ながらネット通販はやっておりません!
悪しからず。
2019/01/26
今日は地元で人気TV番組 サタナビの放送日!
テーマは納豆汁
ということで、弊社に取材に来ていただきました!
きっかけは、大曲納豆汁を広めていらっしゃる、大曲うめもの研究会の辻さんから。
東京から来られたゲストも、納豆汁を堪能して行かれました!
ちなみにゲストさんはご夫婦そろっていらっしゃいました。
収録用で大鍋で作った納豆汁を、ゲストさんはもちろん、撮影スタッフさん皆さんで完食していただきました。
用意した納豆ご飯もペロっと食べてもらい、嬉しかったですねー!
今回究極の納豆汁を作った花よしの旦那さんは、私の高校の先輩。
相変わらずかっこいいです。
今日の秋田は納豆汁の家庭が多いだろうね!
あー、今日は我が家も納豆汁にしてもらおうっと!
2019/01/25
昔購入した秋田弁単語カードを発見
これが実に面白い
あいー
よく使います。
あらげる
子供の頃、よくありました!
暴れる
あんべわり
あんばいが悪いとか、
都合が悪い時に使います。
仕事の合間
一人でにやけながら、この単語カードに夢中です!
そろそろ仕事に戻ります。
へばまた!
2019/01/24
今日は朝から猛吹雪。
大雪でどこにも行けない為、今日は納豆巾着の製造現場をチェックに来てます。
納豆とネギミソを混ぜてます!
機械で混ぜると納豆がつぶれてしまうのでここは手作業。
地元の豆腐屋さん特製油揚げ
ネギミソ納豆を詰めるため、油揚げ1枚1枚に、包丁で切れ込みを入れていきます。
この商品はあえて手間をかけ、愛情を注ぎ込んでいます。
機会があれば是非ご賞味ください。
納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。
COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.