高級納豆専門店 二代目福治郎 店長ブログ  » 二代目福治郎店長ブログ| 日本一高級な納豆専門店「二代目 福治郎」
HOME > 二代目福治郎店長ブログ

二代目福治郎店長ブログ

2022/09/27

納豆屋が考えた究極の納豆とは?高級納豆の二代目福治郎

豆を美味しくいただくために「納豆」は存在します。ですから豆の主張を聞いてやることが納豆屋の仕事です。「醤油はかけないで、俺の持ち味が消えてしまう!」と、豆は訴えています。本日販売の「あけぼの大豆の納豆」は少量の塩だけで食べてください。あけぼの大豆納豆はこちら

[caption id="attachment_9398" align="alignleft" width="400"] 二代目福治郎 あけぼの大豆の納豆[/caption]

2022/09/26

納豆屋福治郎の流儀 二代目福治郎

福治郎の納豆は少量の塩で! 

国産の大豆を発酵の力が美味しくさせた納豆。

しょうゆはかけないでくださいね。

一番合うのが少量の塩。

粗塩がいいですね。

そして混ぜない。

馴染む程度合えるだけ。

そしてさらに、ごはんにはのせない。

これが福治郎の流儀です。

 

 

 

 

 

 

 

この塩が一番合うな。

2022/09/24

9月24日(土) 元気に営業中!

本日9月24日(土) 15:30まで営業しております。 近くではキッチンカーフェスタ2022が開催中 お帰りにぜひお立ち寄りください。 #二代目福治郎 #高級納豆 #キッチンカーフェスタ2022 #納豆汁

2022/09/20

ひきわり納豆ときざみ納豆の違いとは 高級納豆の二代目福治郎

こちらが「ひきわり納豆」

こちが「きざみ納豆」

そばに乗っているのは「きざみ納豆」 東京中村橋 玄そば野中にて

どこが違うのか?

実は、ひきわり納豆は「ひきわり大豆」を使用し

きざみ納豆は「大粒納豆」を使っています。

つまり「原料から違う」ということなのです。

ひきわり納豆の「ひきわり大豆」は、乾燥した丸大豆を約8等分に砕き割ります。

乾燥していますので「均等」には割れません。

割った大豆の皮を大型扇風機のような機械を使い「風」で飛ばし

残った豆はさらに「ふるい」にかけられ、残った豆が「ひきわり大豆」になります。

ひきわり大豆は、手間暇かけて作られてますので、決して「くずまめ」ではないのです。(ときどきそういう方もいらっしゃるので、念のため)

ひきわり納豆は消化吸収がとてもよく、納豆菌も多いということで、近ごろ人気です。

では一方の「きざみ納豆」はどういうことなのかというと

丸大豆の納豆を、包丁で刻んだ、本当のきざみ納豆なのです。

個人的には、このきざみ納豆のほうが好きですし、大豆の栄養もそのまま摂れますので、家でも時々包丁でたたいて作ります。

私はね、ぜひこの「きざみ納豆」

自宅でやってみてもらいたいんです。

ご飯にも合うし、そばには特におすすめです。

「納豆を叩くと、そばによく合うです!」

東京練馬の玄そば野中のご主人も言ってました。

私もまったく同感です。

包丁でたたく時は、まな板にラップを敷いてたたくと、後片付けが簡単ですよ。

2022/09/13

うめだ阪急本店 本日最終日

うめだ阪急本店地下2階催事販売も今日が最終日。 

 

 

 

 

 

リピートでお買い上げいただいたお客様、

はじめてお買上いただいたお客様。

秋田の味、東北の味をお届けできる機会をいただいたことに、心から感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

納豆を通じて、日本中を幸福にすることが私たちの使命。

これからも全国の納豆好きのみなさまに、秋田で作る最高の納豆をお届けいたします。

2022/09/09

うめだ阪急本店 3日目

うめだ阪急本店地下2階 本日3日目 大阪の方は納豆好きが多くて、嬉しい!  ネバネバつながりで、あかもく(ギバサ)と、とろろ芋屋さんも出展中 #二代目福治郎 #高級納豆 #納豆ギフト #うめだ阪急本店

 

2022/09/07

大阪初出店!うめだ阪急本店

うめだ阪急本店地下2階にて「スタミナ回復ネバネバフード展」に出展中!

9月7日(水)~9月13日(火)まで

 

2022/08/13

インタビューが掲載されました!

本日発売の読売新聞にこちらのインタビューが掲載されました。

ありがとうございます!
高級大豆を作り続ける理由や、きっかけなどを熱く語らせていただきました。
読売を取っている方はぜひご一読を!

 

2022/08/01

夏の新商品ぞくぞく。。

最近ちょこちょこと新しい商品を開発しておりまして、
ウェブショップではまだ販売していませんが、実店舗にて新しく売っている商品がいくつかあります。

今回はそんな実店舗限定の商品をご紹介!

まずはこちら。
みなさん『笹巻き』ってご存知ですか?

全国的には『ちまき』として知られているものらしいのですが、秋田では『笹巻き』という呼び方が一般的ですよね。
もち米を笹でつつんだものですが、三角形の形は秋田県内でもそれぞれ地域性があるらしいですね。
当店の笹巻きは
もち米のもちもちした食感と、爽やかな笹の香りがしておやつにもぴったりですよ。
青大豆を使用したふく屋特性きなこも一緒についていますが、こちらは落ち着いた甘じょっぱい味わいに仕上げております。

お次はこちら、なんと。。『納豆飴』!

福治郎の納豆粉末が練り込まれた栄養豊富な飴です。
みなさんはどんな味を想像しますか?

食べてみた感想は・・・納豆のくさみは全くなく、優しい香ばしさのある甘じょっぱい味わい!
なんとなくナッツぽさも感じます。
 
甘いだけでなく塩っけがあるので、この時期の塩分摂取などにもいいかもしれませんね!
ここだけしかない『納豆飴』。
秋田市本店へお越しの際はみなさん、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

そしてこちらが、毎年夏になると発売する、福治郎の影の人気商品『バカうま!なす漬け』!
 
ウチの畑でとれるなすを、お米とお塩、ミョウバンだけで漬けた浅漬けなのですが、これがまたバカうまい!
あっさりさっぱりした味にシャキシャキした歯ごたえ、ぴりっとした辛みがアクセント。
ごはんはもちろん、お酒のおともや麺料理の付け合せなどにもおすすめの一品♪
常連さんのなかには一度に2つ、3つとまとめ買いされる方もいらっしゃいます。
一度食べると忘れられないなす漬け!
ハマりますよ!

夏の風物詩には欠かせないスイカ!
こちらは横手の農家さんが育てている『チッチェ』という小玉すいか。
サイズが通常のスイカよりも二回りほど小さい、小ぶりサイズ。

しかし中身はとってもジューシー!甘い!歯ごたえさくさく!
なんというか、夏のフルーツを食べている!という感覚満点のおいしさなんです。

こちらは大体夏期間に売られていますので、お買い求めの際は、ぜひお早めに。
『納豆飴』については、今後もしかするとウェブショップでも販売もあるかもしれません。
みなさん気になる商品はありますか?

2022/07/10

お待ちかね!7月10日は『納豆の日』

今年もついにこの日がやってきました!
福治郎の高級納豆が全商品半額になる『納豆の日キャンペーン』!

こちらのネットショップでは、10日のみのキャンペーンですが
実店舗では9日・10日にわたって開催させていただきました。

開店前から、何人かのお客様にはお待ちいただき
開店後も午後まで老若男女とわず多くのお客様に、納豆をお買い求めいただけました!
ご夫婦で来られる方、家族で来られる方、お一人で何個も買っていかれる方、様々なお客様にお出でいただきましたが、納豆がいかにご家庭で愛されているかが感じられました。
創業60年をかけて作られ続けている福治郎の納豆が愛されていることも、本当に嬉しい限りだと思います。

ぜひぜひ、ご家庭でいつもとは一味ちがう「ごちそう納豆」を楽しんでいただけたら嬉しいです!
へば、また来年!

  • お味見セット
会員募集中!

商品カテゴリから探す

  • 高級納豆
    • 大粒高級納豆
    • 小粒高級納豆
    • ひき割り高級納豆
  • ギフト詰め合せ
  • その他
  • 用途から探す
  • 食べ方から探す
  • メディア実績
  • 店長ブログ
  • お客様の声
  • メルマガ登録
ヘルプ&ガイド
  • ご利用案内
  • お支払い方法
  • よくあるご質問
  • 当店からメールが届かない
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • 会社概要
  • サイトマップ
営業日カレンダー

定休日・・・毎週日曜日

納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分

※当店からのメールが届かない場合はコチラ をご確認ください。

納豆専門店「二代目福治郎」